麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

#唐船峡長寿庵

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

変則!?唐船峡長寿庵で味噌煮込みうどん(2023/12/16)



今の時期になると現れる。

他の時期にはほぼ見かけないもの。



シャンメリー


chanmery




毎年この

クリスマス時期
(別名人類繁殖期)


になるとどこからともなく
スーパーや量販店に現れる
オコサマ用清涼飲料水。


そもそもシャンメリーとは。


シャンメリー(chammerry)は
『全国シャンメリー協同組合』
傘下の企業が製造販売する
「シャンパン風密栓炭酸飲料」
飲料の名称である。
開栓時に音が出るよう作られた、
ノンアルコール(アルコール分1%未満)の炭酸飲料である。
日本独特の飲料であり、
日本に於けるクリスマスパーティーの定番となっている。
年間の生産量はおよそ1,500万本(2000年)。
法律により大手飲料メーカーは生産しておらず、
中小のメーカーが製造を手掛けている。

綴りは「chanmery」とする場合がある。

名称

「シャンメリー」は
全国シャンメリー協同組合の
登録商標(日本第1208094号)である。
シャンパンの「シャン」とメリークリスマスの「メリー」
を語源としている。

<続く>

[Wikipedia "シャンメリー" 項 2023/12/16 採取]



ぬぬっ!?

複数の企業体(協同組合って言えww)
寄ってたかってこの時期に送り出す
クリスマスの雰囲気盛り上げ飲料だったとは!!

そういえば、
いろんなメーカー
がシャンメリーと銘打って
ドリンクを出していたな。
(*´・ω・)



<続き>

歴史

1947年(昭和22年)、東京の飲料業者が、
進駐軍で飲まれていたシャンパンをヒントに
シャンメリーを開発した。
当初は「ソフトシャンパン」と呼ばれ、
キャバレーなどの料飲店を中心に出荷されていた高級品であった。
後に多くの中小飲料メーカーが
ソフトシャンパンの製造に参入し、
昭和30年代には乱売合戦が起きるまでになった。
粗悪品も横行したことから、
市場の適正化などを目指して
全国ソフトシャンパン協会
(後の全国シャンメリー協同組合)
が結成された。

1966年(昭和41年)、
フランス大使館が日本外務省に対し、
シャンパーニュ産発泡ワイン以外の商品に
「シャンパン」の表示をさせないよう申し入れた
(虚偽の又は誤認を生じさせる
原産地表示の防止に関する
マドリッド協定に基づくもの)。
1972年(昭和47年)、
全国ソフトシャンパン協同組合が
「シャンメリー」の商標登録を出願し、
翌1973年(昭和48年)から
ソフトシャンパンはシャンメリーに改称された。

1977年(昭和52年)、
中小企業の事業活動の機会の確保のための
大企業者の事業活動の調整に関する法律に基づき、
ラムネ等とともに
シャンメリーが中小企業の生産分野品種となった。
これにより
大企業はシャンメリー製造に参入しにくくなった。

例年のクリスマスシーズンには
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで、
テレビアニメのキャラクターを
パッケージに採用したシャンメリーが販売されている。



なるほどー。

そういえば一般的に知名度の高い
名のあるメーカーからは
出品されていないなー。
(*´・ω・)


おそらくそれらの
協同組合配下の各メーカー間でも
その年の人気アニメキャラクター獲得で
水面下の攻防があるのだろうなぁ。



そんな興味本位の
情報詮索はさておき。


続きを読む

麺力!五目そばin中華料理菜香園(2022/08/08)



この夏
久しぶりに長男氏次男氏と
家族が4人揃ったので

唐船峡へ。

朝10時の開店を目指してww

今回は以前にも一回行ったことのある

長寿庵

20220807_105039


下り坂を結構下った先にある。

20220807_105339

20220807_105117


この時間にしてすでに駐車場は8割満車。

だが、ほとんどは
指宿市営そうめん流し
に流れているようで
長寿庵はマダマダ余裕が。

20220807_100736

唐船峡長寿庵 - Spherical Image - RICOH THETA



このコロナ禍において
ほとんど学校にも行けず友達もできず
すっかり萎縮してしまった感のある長男氏
ずいぶんと食が細くなっていて
以前来たときにはそうめんの追加まで頼んだのに




今回は小生だけが特上で
他はみな上定食。

20220807_101052


しかも最後は長男氏
握り飯も食べられずお持ち帰りに。

ハッキリ言っておにぎり、いらんなww
(単品で頼めやww)



そうめん到着。

20220807_101713


鯉の洗いとおにぎり。

20220807_101709


では!!

20220807_101820


ほんと、他県では『流しそうめん』とか
フツーに食べられる様式ではなかろう。

あれは、イベントだな。


『そうめん流し』なら
年中無休で提供可能だ。

20220807_101820


流水で回るそうめんを
箸で適量つかみ取り

いざ!!

20220807_101900


ちょっと薄めなそうめんツユだが
甘さ控えめにてこれは好み。

そうめんはやや固茹でに仕上げられており
流水中に放置されても
あまり伸びない。


「そういえば鱒の塩焼き来ないね?」

とか言っているうちに
焼きたてがドーン!!

20220807_102747


あー、やっぱ焼きたてに限るわ。
(*´ω`*)


ごちそうさまでした。

すぐそばでは養殖の鱒が大量に。

20220807_104850

20220807_105006


指宿市営しか経験ないならば
ゼヒ一度は試してみるべきかと。


お試しあれ。


そんな
ここまでがマクラですよ。
( ・∇・)



続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
  • 鶏白湯!らぁめんきせきde醤油(2025/01/16)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ