ついに今年も

この季節がやってきた。
(。-`ω-)



DSC_1466


ウメの季節。


あ、もちろん目的は

ウメ酒

ですが。
Σ(´∀`;)


ホント、この期間はあっという間
先週見かけたときに買いそびれたと思っていると
もう次の週には売っていない
などとにかくタイミングが肝要である。


実は最近の物産館めぐりも
梅の実を探してのモノ
であったが
朝早くにはいい品は売り切れてしまうのか
昼頃ウカウカと買いに来ても
しみったれた小粒のモノとか
ポツポツとシミの多いヤツとか
そんなのしか残っていない。

ふと思いついて
Aコープ
に寄ってみると

ありましたありました!


しかも、もう値引きされてww


品種によって若干時期はズレるだろうが
とにかくタイミングが肝心。


ようやくゲットしましたが。


さすがに梅干しを自分で漬けようとは思わない。
梅干しというモノ
何度も漬け直したり干したりと
とにかく手が掛かるのだ。


それに対し、ウメ酒というモノ

漬けたらほったらかし

というお手軽さが良い。



昨年漬けたことをSNSで記載したところ

「ブランデーで漬けてみれば?」

というご意見を頂いた。

店で見てみると、
確かに

果実酒用ブランデー

というモノも売っていることを知り
今年はそれを実践してみた。


DSC_1468


なるほどー。
( ・∇・)



DSC_1469


ブランデーだけあって
最初から色が付いているのだな。
(漬ける瓶もPET製で若干の色つき)


思いっきりピントが外れている
そこはご愛敬ということで・・・・Σ(´∀`;)


今年は漬けたことをSNSに投稿すると
さらなる

おばぁちゃんの知恵袋

的なアドバイスがww



■ウメの実を冷凍してから漬けると
浸出が早い

■ウメの実を炊飯器で
一晩保温してから漬けると
あっちゅうまに飲めるようになる




・・・・いや、そんなにすぐ飲まなくても。
(;´Д`)



どちらかというと
ウメ酒を飲むことよりも
漬けることの方に重きを置いている
工作好きのなんちゃって料理はさておき。
(料理は工作の一種ww)



続きを読む