6月11日(土)

夜半から明け方にかけて
なかなか強烈な雨が降ったようで
その雨音で今ひとつ熟睡できず。

しかし、朝起きてみると
意外と小雨に。


こんな
雨の中でできるアクティビティ
といえば!


あじさい鑑賞でしょう。
(。-∀-)


ということで、無謀にも
鹿屋を目指す。

陸路でww


時折強い雨が降りつつも
国分ICまで高速で。

そこから国道220号線方面へ。

いやー、この道を走るのも
何年ぶりであろうか。

シゴトで鹿屋を目指すのであれば
まず第一候補は垂水フェリー

それが間に合わなかったら桜島フェリー

現在では
高速で鹿屋まで
という選択肢もある。

そんなわけで、以前から話には聞いていたのだが
こちら初訪問。

道の駅 たるみず

20220611_104349


ウヒョーww
横殴りの雨が。

ここのウリは
日本最大級を誇る足湯。

20220611_103813


寒いww

誰もおりませんが。

20220611_103750


20220611_103825


泳いだらアカンのやで。
( ー̀дー́ )


こちらの目の前には
かの有名な

20220611_104359


マミーズカフェ

があるのだが
ソフトクリーム
はやはり食後だな。
( ̄¬ ̄*)

ということで先を急ぐ。

今回は目的があるのだ。

11時開店というところ
少々後れを取って11時30分頃の到着。

20220611_112253


鹿屋市漁協直営

みなと食堂

ちなみに手前の
みなと市場
は閉店していたww




このウラぶれた雰囲気の場所であるが
店内に入るとビックリ。

ほぼ満席wwww


そりゃそうだ、駐車場は満杯だ。

20220611_115415


窓辺の席へ。

メニューを。

20220611_112417

20220611_112426

20220611_112435

20220611_112447


現在はアカバラ丼定食がお休みで
かわりのオススメは

ヒラマサ海鮮丼定食

であるという。

んじゃ、ソレで。
(。-∀-)


ちなみにヒラマサとは。




ほほぅ。
意外と希少種?

ジェネリックブリ
じゃなくて?




基本的に鹿屋の名物

カンパチ

推しの店であるが
以前カンパチ漬け丼は
食したような気がする。
(日記がないのでオボロゲww)

来ました!!

20220611_112831


思いのほか素早い着丼。

あら炊きのオカシラと目が合うww

では!!!!


いただ・・

20220611_114958


・・ちそうさまでした。


ゲフー。

意外と小エビのかき揚げが難敵。

ガッツリしていて食べ応えありすぎ。


さて、先を急がねば。
(もう主要ポイントはクリアしたがww)


今回の目的地はこちら。




いこいの里園

県道68号線を佐多岬方面へ。

途中から
「ここ離合できるんか?」
という細い道もありつつ上って。

20220611_120904


おー。

なかなか。


こちらも個人が整備した場所
そこを訪れるみなさんに開放しているという。

20220611_120825

20220611_121811

20220611_121009

20220611_121026

20220611_121106

20220611_121114

20220611_121157

20220611_121328

20220611_121858

20220611_122127

20220611_122204

20220611_122308


見応えありました。

ありがとうございます。



さて、所期の目標は達したわけだが
このあとどうしましょう。
(´・_・`)


行き当たってバッタリ



おお、そういえば鹿屋といえば。

20220611_125429

20220611_130327


ガラスの鳥居

20220611_125454


新德稲荷神社

20220611_125409


全体的にモダンでシャレオツな作り。

ホントにココに鷹でも止まればカッコイイ!



千本鳥居
(千本もない)

20220611_125530


には【帰】と書いてあるので
こちらは帰り道だな。

気にせず大声で騒ぎながら
ズンズンこちらを進んだオバサマ軍団もいたがww

20220611_125550


【行】はこちらから。


抜けた先はお社の前に池。

20220611_125659

20220611_125711


ここにもガラスの鳥居

アチコチに置かれている小さなキツネ様
どうやら願い札のようだ。
後ろに願い事が書かれていた。

20220611_125730


龍のような形の古木。

20220611_130120


うんだま石。

20220611_125817


とりあえずお参りを。

20220611_130028


帰りは千本鳥居をくぐって。
(千本もないww)

20220611_130147


駐車場から振り返るとこの距離。

20220611_130807

20220611_130441


あ、ちょっとマーキングしていこww

20220611_130622


【厠】

20220611_130613


青い方が【MEN】

赤い方が【WOMEN】


さて、ほかにすることもないので
鹿屋市街地の外周をぐるっと回って帰路へ。


そうそう、ソフトクリーム、大事!!

20220611_145745


マミーズカフェ

20220611_144710


『ミルク』を頼んでしまうと
トッピングがないので
なんだかもったいない気がして

ブルーベリートッピングを。
(写真ナシww)


戸外で食していると
ご店主マミーさんがやってきて
よもやま話。

実はこのマミーさんのことは
KTSが主宰していたSNS

NiKiNiKi

上でよく見かけて見知っており
小生のSNSでの友達も多数お友達になっている。

しかし小生、基本実際会った方としか
お友達になっておらず
かつ当時は主戦場を

GREE

に置いていたので、NiKiNiKi
お付き合い程度にしか使っていなかった。

実はNiKiNiKiをはじめるにあたって
管理者だった

こーきんさん

が当時活発に『飲ん方』を開催していた
GREE上で小生主宰の

鹿児島つながりオフミこみゅにてぃー
(飲ん方好き)


というコミュニティの飲ん方に
視察(?)で参加してこられた。

まぁ、単なる飲ん方であったがww


当のNiKiNiKiは実際始まると
活発に活動して
全国でもマレな

成功した地方SNS

として全国から注目を集めていたが
メンバー同士があまり近すぎる
(だって鹿児島ローカルだしww)
こともあって
なんだか内部分裂を起こして
最終的には休止に追い込まれたようである。

最後は見てない


マミーさんはそんなNiKiNiKiの中で
一方の(?)番を張ってww
有名人であったのだ。


そんなわけで、
小生は一方的にマミーさんを存じていたわけだが
今回ようやくご挨拶ができたという次第。

実は、娘さんの方とは
昨年開催された
鹿児島市主宰の

PLAY CITY! DAYS
ツーリズムチーム

でたまたま一緒になってというご縁で
すでに知り合いになっていたのであるが。
(オンライン上でww)


そんなわけで
10数年越しにようやく
お知り合いになれたという次第。


そんな昔話はさておき。


続きを読む