今の時期見頃だと聞いて。
かしわばるかいがん
柏原海岸の
ルーピン。
(ルピナス)
先週の土日には
ルーピン祭り
が開催されていたようだ。
そして、その名残が。
わーきょうりゅうだー
( ´ ▽ ` )ノ
(「・ω・)「 がおー
ティラノザウルスくん(?)は
顔面重すぎて
あごを地面にくっ付けてるし。
首長竜くん(?)は
風で首折れてるしww
とにかく黄色い。
ひとつひとつの花は
小さな黄色い花。
背後には松原。
ん?
なんかマメっぽい種が・・・・
ルピナス属(るぴなすぞく、学名: Lupinus、ルーピン、英: Lupin)は、
マメ科の属の1つ。
ルピナスの名はオオカミに由来し、
吸肥力が非常に強い特徴を貪欲な狼にたとえたものである。
和名はハウチワマメ属(葉団扇豆属)。
根生葉が掌状複葉であることから付けられた。
また、花の様子がフジに似ており、
花が下から咲き上がるため、
ノボリフジ(昇藤)とも呼ばれる。黄花ルピナス学名 L. luteus(英: Yellow lupin)
和名: きばなのはうちわまめ。
ヨーロッパ南部原産の半耐寒性一年草。
全体に毛が生えている。
葉は7または9に切れた掌状複葉。
花穂は15~25cmで、
早まきしてフレームで育てると、年内に開花する。
花に甘い香りがある。
切花用に栽培されている。種名は「黄色の」。黄花ルピナス豆(ルピナスビーンズ)の塩ゆでは、
地中海地方でビールのつまみの定番として知られる。
ルパン豆、または、
ルパンビーンズ(ルーピンビーンズ、英: Lupin beans、日: 葉団扇豆、羽団扇豆、ハウチワマメ)
とも呼ばれる。
[Wikipedia "ルピナス属" 項 抜粋 2024/04/14 採取]
えー!?
このマメ、食えるの!?
↑
植えられるんじゃないかと思って
採ってきたww
うーん、さすがにこれを
食す勇気はないが。
(*´・ω・)
背後にそびえるのは
権現山
という
ピラミッドのような三角に尖った山。
この山がある波見(はみ)地区は
妖怪「一反木綿」
の故郷として知られているらしい。
この黄色い絨毯が
1km以上に渡って
海岸に咲き誇る様子は
なかなかに圧巻。
ルーピンの花は
甘い香りがするという話だったが
時期がもう過ぎてしまったのか
ほとんど香りはせず。
(;´Д⊂)
この季節限定
であるが
ナカナカによいところであった。
たとえ鹿児島市内から
高速を使って2時間近くかかったとしてもww
そのあとはそのまま北上。
くにの松原
おー、絶景絶景。
砂浜にムギっぽいの。
と思っていたらこれ。
コウボウムギ
というらしい。
ムギじゃなくてカヤツリグサ科らしいけど。
松林からは早くもセミの声が聞こえていたが
なんだかヒグラシとかの声っぽく聞こえた。
(*´・ω・)
そのまま今度は
道の駅 くにの松原おおさき
へ。
(「・ω・)「 がおー
↑
またかww
ぐおーん!!
しゃきーん!!
なかなかに精巧ごわす。
こちらの施設も
何年か前には廃墟のようだったが
現在では
セントログループ
という企業が復興に力を入れているようで
見違えるようにキレイに。
大隅半島の方では
スポーツ団体の合宿や
練習場所としての誘致が盛んなので
それを見越してのテコ入れであろう。
佳き哉佳き哉。
帰りはさすがに疲れたが
垂水フェリーはちょうど時間に間に合わず
45分待ち確定だったので
桜島フェリーに走り
一本見送ったモノの
無事17時に鹿児島港着。
麺喰道宗主としては遺憾ながら
うどんは食さず!!
市議会議員選挙の投票
にも間に合いました。
( ̄∇ ̄*)ゞ
↑
朝出るときハガキ忘れたww
そんな休日の遠出記録はさておき。