蛍光管のサイズって
ワット数で決まるんじゃないん?
Σ(゜∀゜;ノ)ノ
小生が籠もって
自宅警備をしている
書斎という名の納戸には
蛍光管の照明が取り付けられている。
20年近く前自宅を建てたときには
設計図上は
書斎
と記載されていたが
どう考えても物置だった。
そのため、
照明ももっとも簡素なモノを選んでいた。
だがしかし。
昨今のテレワークでは
拙宅内で
最も滞在時間の長い部屋
となってしまっている。
そこにこの蛍光管だ。

グロースターターが付いていないので
インバーター型かと思われ
型名の
FHF
からもそれが確認できた。
そしてそれに続く数字。
32
とあるので32W型だな。
ということで
密林商会で探したところ。
ありました。
さくっと注文。
届きましたが・・・・
なんかビミョーに短い気も。
(*´・ω・)
勢い込んで取り替えようとすると。
やっぱぜんぜん短いじゃないかww
ようやく調べてみると。
なななんと!!
32Wというヤツ
管長が830mmのものと1198mmのものと
2種類あるではないか!!!!
ガ━━ン=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
インバーター型では
1198mmのものには
32W、40W
あるんだと!!
うちのはインバーターなので
1198mmのものを買わねば
ならなかったのだ。
ムダだった・・・・
_(┐「ε:)_
ということで、
Yahoo!オークションに出品中ですので
よろしければご購入のほどを。
そんな転んでもタダでは起きない件はさておき。
↑
勉強代と思って返品はせぬ!
( ・`д・´)