11月13日(日)

昨夜までの雨が上がり
朝からキモチのよい青空に。

鹿児島大学の大学祭
が今日までとのことで
散歩を兼ねて行ってまいりました。


20221113_103445


教養門入口で検温・手指消毒の上

企画入場券

なるものを手渡される。

20221113_121013


鹿大の構内ではこの券を見せなければ
買い物も飲食もイベントへの参加もできない
というわけである。

ご時世だなぁ~

ちなみに『3』と書かれているのは
3日目の入場券ということか。


さて今回は
特に目玉の企画とかのために来たのではなく
目的はただ一つ。

20221113_103323


高隈そば

を食すことのみ。

実はこの高隈そばについては
以前も日記にしたためている。




まだこの頃は
ビフォーコロナ
の時代だな。

さて。

他の模擬店や舞台などには目もくれず
目指すは農学部。

20221113_103331


以前と同じ場所で店開きしていた。

400円と少々お高めではあるが
このご時世致し方あるまい。

お金を支払って受け取り場所へ。

20221113_102439


例によってこの高隈そばの特徴である
孟宗竹の節を使った竹筒
に入れられたそば。

そういえばはるか昔には
山芋も入っていた気がするが
現在のトッピングは
ネギ、ナルト、あげ玉のみ。


そうそう、昔はこちらの
構内の林学科演習林

20221113_103637

の中で食べられたので
さらに雰囲気はあったのだが。



さて、そばを受け取って箸を取り
七味をパラパラと振って座席へ。

20221113_102559

20221113_102609


では、いただきまーす。

ダシをひとすすり。

20221113_102627


まだ朝イチということで
出汁が煮詰まっておらず
どちらかというと薄味。

でもこれは雰囲気でいただくもの。

高隈そば(鹿大祭) - Spherical Image - RICOH THETA



ぞぞぞひっ!

と一気呵成に完食完飲。

ごちそうさまでした。

20221113_103154

20221113_103210



さて。

散歩は続く。

実は同日に、

騎射場のきさき市

20221113_105221


というイベントも行われているのである。

騎射場地域一円で。




2015年に始まった比較的新しいベントであるが
学生さんや地域の若手商店主など
とにかく若い力が漲るイベントだ。

これまであまり意識しておらず
今回初めてあらためて訪れてみた。

中心となる騎射場公園

20221113_105455




もうすっかり人流が戻りつつあり
活気のあるイベントとなっていた。

知り合いの顔もチラホラ見かけたが
おっさんはあえて声もかけずにスルーww

ぶらぶらと町内を見て回る。

20221113_105644

騎射場公園を中心とした地域に
あえて散発的にお店を配し
お客さんに回遊してもらおうという趣向のようだ。

20221113_105712

20221113_105724


そして、帰宅方面の
荒田二郵便局の前では。

20221113_110306

いつもお世話になっている

憩酒家たっちゃん

のたっちゃんママとマスターが
さんさんと降りしきる炎天下の元

・たっちゃんソルト
・たっちゃん九味
・村田司シェフのザクザク生七味
・赤鶏さつまの鶏節
・たくみどんの食べるきくらげラー油

の販売を行っていた。

小生もひとつ、
赤鶏さつまの鶏節
を所望した。


ということで本日の散歩はオシマ~イ



そんな早々に記事をあげる
珍しい日記はさておき。


続きを読む