11月30日(土)から12月2日(月)まで

京都

に上洛しておりました。


次男氏が京都にいることをダシに
会いに行くという口実でww

よって、次男氏が卒業すれば
他の場所にも旅行できるというモノだ。

口実、大事ww



さて、今回も例によって
写真をダラダラと貼るだけ
という
小生本人の記憶の外部媒体への待避
であるので
興味のない方は回れ右。

ちなみにご存じのこととは思うが

ここは小生の日記。
(定期)



さて。


11月30日(土)みずほ602号
鹿児島中央(07:32発) → 博多(08:51着)

20241130_071707004


のぞみ128号
博多(09:06発) → 京都(11:53着)

20241130_085540493


臨時便である由。

JR西日本/東海の誇る
最新鋭N700S

20241130_085709433


乗車は2回目。

特に旧型になってしまう
JR九州/西日本の
N700系S・R編成
と較べると
室内の作りも近代的
ショックアブソーバーが効いているのか
揺れも振動も騒音もかなり削減されている
ように感じた。


さて。

京都についてホテルに荷物を預け
まず向かった先は。


20241130_125813603


麺屋練之助




20241130_135850657


なぜこんな住宅街のまっただ中に?
( ゚д゚)


といった風情で

およそカンバンもナシ。
案内表示もナシ。

入口はこんな感じ。

20241130_125848096

20241130_130042303


この店を知ったきっかけは
知り合いの方のSNS投稿から。

ちなみに次男氏の根城から
徒歩5分ほどの距離ww

クルマは通れないような
まさしく京都の裏道という
ほんの一本道を間違えば
Googleせんせーのサジェストでも
店にたどり着けぬというトラップ。
(実際ちょっと迷ったww)

20241130_140125475
(T字路奥手左角)


あえて隠れ家要素を狙ったという戦略。

さて。


到着は13時。

訪問時、店の外に待ち客がいなかったので
店内を覗いてみると。


およそ二組ほどの待ち客だが
どちらもインバウンダー。

一組は白人男性と
スパニッシュ系女性と
そのオコサマ

(乳母車在住)
もう一組は数名の
C國からの
インベーダー
来訪者。

うわー、インバウンダーの巣窟か。


その後、店外で待つ小生のあとに
日本人の夫婦とおぼしき来客。
こちらは予約客であった模様。

・・・・予約できるのか。
ラーメン屋なのに。
(*´・ω・)


さらに男性客がひとりで
自転車で登場。

ここまではニホンジン。

そのあとに列んだみなさんは
叫び交わす大声と声音から
C國からの来訪者
と見える。

次々と辞していく先客も
ほぼC國からの来訪者。

なんか、インバウンダー向けの
ガイドブックかなんかに掲載されてんのか?
(・д・)チッ

店内の待ち合い席へ。


20241130_130717822


ここから製麺室の窓を通して

20241130_131114484


店内が覗けたが
やはりインバウンダーだらけ。


しかし、見ず知らずの町の
こんな路地裏に
よー来るな。
(*´・ω・)

かえってそこが
面白みなのかも知れぬが。

さて、ようやく店内へ案内されました。

麺屋練之助 - Spherical Image - RICOH THETA



メニューを。

20241130_132124325

20241130_132130160

20241130_132140214


ソコソコ待ち時間が長かったので
事前にキメていた。


京鴨ロースのあんかけ麺

炭焼ぶた丼(卵黄入り)

自家製 和三盆ぷりん

( ̄¬ ̄*)


ごーゆーだぜ。
 (* ̄ー ̄)


20241130_132430079


そういえば卓上には
3本の七味
が置かれていたが
今になって能書きを見ると

日本三大七味

創業約280年「信州・善光寺 八幡屋磯五郎」
創業約390年「東京・浅草 やげん堀」
創業約360年「京都・清水 七味屋本舗」


・・・・ですか。


20241130_132633341


今回試してみたのは
一番右の京七味のみ。
他の二種は経験アリ。
山椒多めの雰囲気であった。

20241130_132657317


丁寧な調理を経て。


どん!!

20241130_134210393


鴨肉のレアチャーシューと
白髪ネギ、豆苗
そして針生姜。


ではでは。いただきましょう。
スープをひとくち。

20241130_134315237


あんかけ、というよりは
とろみスープのラーメン。
スープ全体にとろみがついている。

レンゲをスープに沈めると
てろ~~~ん
と流れ込んでくる。

これが、ニチッとした噛み心地の
中細麺の表層を覆い
たっぷりとダシを纏って
口中に流れ込んでくる。

そのスープは、ほぼ和の出汁。

コンブとイリコを中心に各種の『節』を使い
カエシにも複数の醤油を。

ウマさの凝縮。

そして、炭火で炙られて

20241130_133432475


その後タレをくぐらせ
再度焼かれたぶたを乗せた
炭焼ぶた丼(卵黄入り)


20241130_134733584


がばっと!!

20241130_134914149


ほんのり甘めで香ばしく
得も言えぬ。

あー、美味しゅうございました。

20241130_135149319


そしてデザートタイム。

20241130_135455909


でーん!!!!

直径6cm、標高4cmほどの
大ボリュームのぷりん!

20241130_135521628


うほっ!!

こりゃぁウメー。
たまごぉ~~~~~


オナカいっぱいでございました。

満足満足。


しかし、インバウンドの方々。
まぁ、食べ物の食べ方など
個人の自由であろうが

ラーメンを食すのに
20分も30分もかけては


麺 風 ス
は 味 |
伸 も プ
び 失 も
切 わ 冷
り れ め

そんなものはすでにラーメンではない

と断じて切って捨てたいところだ。

ただでさえ席数も少なく
(約10席)
提供に時間がかかる店ゆえ

さっさと
アツアツのラーメンを啜って
後客のために早急に去る


という日本のよき文化
覚えていってほしい。


さて、本日の観光の目玉は。

20241130_144813076


通りがかりの公園で
わぁ、サクラが咲いてる!!


20241130_144857532


と思ったら

20241130_144825637


フユザクラ

というサクラらしい。
(´・▽・`)
へー。

20241130_144923980


と。
テクテク歩いてきた
目的地は。

20241130_150243847


二条城

20241130_150507917

20241130_153703249


実は1年半ほど前に




訪問しているのであるが
その際には大規模改修工事中
見学できる箇所も限定的だったため
再訪した次第。

だがしかーし。

「なんとなくこれ見たんじゃね?」

的なモノが多く
あまり感動に結びつかず。

20241130_153848623


冬空っぽい空の方が気になったww

20241130_154233772


コモをかぶっているのは
シュロの木

あー、南国の木には
京都の冬は厳しかろう。

20241130_154240314


城内の木々も

20241130_155333768

20241130_155442264

20241130_155515053-EDIT

20241130_155708613


一部は紅葉していたが
夕暮れが近づきつつあり
あまりよい発色ではなかった。

20241130_161942767-EDIT

20241130_162100294

20241130_162257408

20241130_162354963

20241130_162449052


京都駅
思ったよりヒトが少なく感じられ

20241130_165735110


「京都ヒト大杉」

とさんざん報じられてきたので
少し出足が鈍ったのかなと
思っていたのであるが
なんのなんの。

翌日曜からは
㌧葫蘆菜前の喧噪
がそのまま再現されていた。

なにしろ、

けたたましく
群れで叫び交わす
C國人


の観光客が復活しているからな。

群れでなくても
隣人とであっても
バスの中でも
100m先の群れとの会話と同じボリュームで
叫びあっている。

C國人、耳遠いんか?
(*´・ω・)



あー、㌧葫蘆菜狂騒曲のコロは
人少なくてよかったな、京都ww


さて、夕餉は。

次男氏のバイト先である

リーガロイヤルホテル京都


前回の初夏と同じく

20241130_204153446


懐石フランス料理
グルマン橘

20241130_185839169


次男氏本人のリクエストで。

20241130_185845782

20241130_190228130

20241130_190242979

20241130_190646468

20241130_192010912

20241130_192738012

20241130_193312564

20241130_194136129

20241130_195255887

20241130_200146738

20241130_200801771

20241130_201850625

20241130_202538987

20241130_202644108

20241130_203242773


おいしかったでーす。

感想が雑ww



あらー。
まるでクリスマス

20241130_204250345


と思ったら
翌日から12月かww

当日は11月30日



そして、リーガロイヤルホテル京都

20241130_205626614


55周年と!

20241130_205956624


めでたい。


そんな前編はさておかず

続く。
(*´・ω・)σ