2019年10月22日(火)。


今年限定の祝日

即位礼正殿の儀


sokuireiseidennnogi


のためお休み。


謹んで天皇陛下のご即位を
お慶び申し上げます。





だからといって予定は無いため
ぶらりと旅に出る。

ほんの数時間ww



まずはタンニャマの町の入口から
南薩縦貫道
を目指す。


何年か前か
坂之上のさらに山の上の錫山から
南薩縦貫道
が一気に枕崎までつながって
ずいぶん便利になっていると聞いていた。

途中の川辺までは
辿ったことがあったのであるが
現在は枕崎の市街地まで直結している
という。


今回向かった先は。


枕崎市。




枕崎市かつお公社である。


DSC_3134

DSC_3133


こちらで販売されている

 B1腹皮 

DSC_3132


というものがオススメであると
某有名鹿児島ラーメンブロガー氏
何年も前に教わっていたのであるが
なかなか訪問する機会に恵まれず
今回やっと望みを果たした次第。


B1というと、さらにその上に
A1があるんじゃないかと思いがちであるが

『ブライン凍結一級品』

の略であるらしい。


そもそもカツオの腹皮をご存じでない
向きもあられようが
カツオをさばいて三枚に下ろす際に
一般的なさばき方では無く
アタマを落としたあとに
ハラミの部分を三角に切り落としたもの

脂のりは良いが足が速いため
一般的には塩漬けにされて
干物で販売されている。

しかしこのB1腹皮
刺身でも食せるような鮮度で
急速冷凍されているのだという。

そのため、洗わない状態で冷凍されているので
解凍する際には流水で洗う必要があるらしい。


ごっそり15枚ぐらいの腹皮が入って
なんと500円!!
Σ(゜∀゜;ノ)ノ


まだ食していないが
冷凍なのでゆっくりと楽しみたい。


というわけでとっとと目的の品を入手し
後述の

麺酒場 木村本店

で食事をしたあと
(滞在時間15分wwww)
枕崎市内を観光したので
そちらをご紹介したい。


DSC_3146


枕崎お魚センター。

ざっと館内の売店を見るが
意外なのはメインであろう鰹節の

本枯れ節

がほとんど売っていないこと。


たしかに、イマドキの家庭では
本枯れ節を買って帰っても
鰹節削り器

katsuobushikezuriki


などないであろうからな。

削り節を購うのが精一杯であろう。


店内のアナゴウツボ君のつぶやき。

DSC_3145



たまに、おバカな人間
フタを落とすので困ってます。



・・・・迷惑かけちゃイカンだろ。
(*´・ω・)


DSC_3147

枕崎の漁港。


DSC_3149


日本最南端の始発・終着駅
JR枕崎駅。


DSC_3150

DSC_3151

DSC_3152

DSC_3153

DSC_3154


1日6便。


しかも、鹿児島中央駅まで直通は
4本のみ。



ということで
南薩観光案内は[後編]につづく。


そんな写真が多すぎて
前後編に分けるレアケースな日記
はさておき。


続きを読む