麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)

2004年4月、広域指定ヌードルアナリスト団にしてレッツブロガーな習狂呆人「麺喰道」創設。初代宗主に任命(自分で)。 会員数約一名を誇り、全国規模の布教活動のため当blogを開設。 麺喰の道を究めんと、らーめんうどんそばぱすたそーめんきしめんやきそばちゃんぽんに春雨と、あらゆる「麺状」の食を追求。(ついでに言うなら餃子も焼売も『麺』と認定) オススメ、リンク、コメントにトラバ歓迎。 ある日突然、アナタの店にこっそり現れ、「麺」を食して勝手な記事を書いているかも・・・

#HUNGRY_BASE

当駄blogを全体的に見渡せる【HISTORY VIEW】はこちら!(*゚▽゚)ノ↓
http://blog.livedoor.com/10th/history/menkuidou
麺喰道麺喰地図帳はコチラ!↓
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1h-fUXuzpCFBIg8ql1LQpAh8lnqI&usp=sharing
Facebookの公式?ページ https://www.facebook.com/menkuidou/
千号記念記事【麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/51533018.html
千五百号記念記事【その後の麺喰道のヒミツ】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52417446.html
二千号記念記事【その後の後の麺喰道のヒミツ」】はこちら
http://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52467543.html
二千五百号記念【~の後の麺喰道のヒミツ】はこちら
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52489651.html

HUNGRY!?ハングリーベースでヤミツキチャンポン(2025/03/10)



エンゲル係数とは。
(。-`ω-)




エンゲル係数
(エンゲルけいすう、英語:Engel's coefficient、ドイツ語:Engelsches Gesetz)
とは
家計の総消費支出のうち
食料費が占める割合。


[Wikipedia "エンゲル係数" 項 2025/03/10 採取]



まぁ、この論文が出されたのは

1857年

ということで、
現代の食生活に当てはめると
あまり有用性のある指標ではない
と言えるかもしれない。


だがしかし。


拙宅は
相当、かなり、著しく
エンゲル係数が高いと
言わざるを得ない。
(。-`ω-)


家人がイヨーにたくさん食べるのだ。

もう、胃袋壊れてんじゃね?
というレヴェルに。


正式にケッコンを申し込みに行ったとき
義父に

「こんたね、わっぜ食うたっど。
養いきるっけ?」


と問われたことは
記憶に新しい。


その時は話半分に聞いていたが
事実は話の3倍ぐらいであったwwww


よって、拙宅では
どうしてもエンゲル係数が高くなりがち

いや

高くならざるを得ない
わけであるが。


先日家人がナニカをネットで注文していたが
届いたのは。




20250305_081709071


ドンタコス1ダース箱wwww

家人駄菓子好き


小生、ほとんど駄菓子とか
甘いもの食す習慣はないのに
水飲んだだけでも太る体質。


家人、ナニ食っても
ナニ一つ身につかない体質。


そんな世の不条理はさておき。






_f60670c9-67a7-4c82-bdcc-a11213ed940d

_3c75cb5a-4fd2-454a-95e3-c17746f0ee4a

_bd3e6003-bd04-44cc-b303-cd8488cd2c03

_0d1fc6f7-d2f0-4d1f-a925-33a00f9264e9

それはただの
たこ酢タコス
ではないかのぅ、Bingくん・・・・



続きを読む

空腹基地!HUNGRY BASEでヤミツキチャンポン(2023/11/13)



最近

マクラネタを満足に書かずに
日記と称して
テキトーに写真を貼ってごまかしている
サイトはココですか?!
(;・`д・´)




さて。



ミーハーとは!?
(トートツにww)








PinkLady


ちなみにそれは

ミーちゃんケイちゃん


ピンクレディー

だがな。

(*´・ω・)



ミーハーは、
日本語の俗語で、軽薄な、
流行に左右されやすい世の中の風潮や人を意味する。
流行や話題となった人物・事物の動静に、
もともと興味がなかったにもかかわらず、
にわかに熱中する者
(にわかファン)
に対しての蔑称として用いられる。
ひらがなでみいはあとも。

みいちゃんはあちゃん
の略(ミーちゃんハーちゃんとも)、
はあちゃんみいちゃん、みいはあ族とも。

使われ始めた時期は定かでないが、
1905年(明治38年)の読売新聞の記事中や、
1908年(明治41年)発表の
渋川玄耳の随筆『閑耳目』に例が見られる。
もとは低俗な趣味や流行に夢中になっている
教養の低い若者を揶揄する呼称で、
特に若い女性のことを指していた。

[Wikipedia "ミーハー" 項 2023/11/13 採取]



これまで、語源が

ミーちゃんハーちゃん

であるコトは知っていたが
あまり深く掘り下げて調べたことはなかったな。
(。-`ω-)


要するに

ニワカ






NiwakaSenpei


のことであるのだな。



そんな
幼少のみぎりより小生は

ミーちゃん派

な件はさておき。
(ちなみにぴんくれでーな。)


続きを読む

空腹基地!HUNGRY BASEでフライデーカレー(2023/01/06)



お子さんのいる(いた)
どこの家にもあるだろう



アンパンマンウォールが!!


20221230_122245


これは拙宅の冷蔵庫扉表面
1/4ほどを占めている

アンパンマンウォール

の現在の写真である。


現在でも売っているのではないかと思われるが
ガチャガチャ
アンパンマンのマグネット
が出てくる

アレ

である。


メーカーのバンダイのページを見ると




少なくとも
2018年08月「第2週」の
第71弾!
までは発売されているようだ。
( º言º)


100円というリーズナブル(?)さもあって
出かけた先のガシャポンマシン
ついつい購入してしまっていたようだが
おそらくきっとこれ以上の数の
アンパンマンと仲間たちのマグネットが
拙宅のどこかに眠っているのではないかと
思われる。


アンパンマン
というキャラクターは
ほとんどのオコサマが
幼少の一時期に

熱病に冒されるように

集中的に感化されると聞いている。

そしてある日、

突然卒業する

とも。


拙宅においては
長男氏がまず敵キャラの

ばいきんまん

罹患し、一時期は

アタマの中の8割方は
ばいきんまん


に占領されているのではないか
と思えるぐらい傾倒していた。

次男氏はそんな環境だったので
本人が望むと望まざるとに関わらず
伝染していたようだ。

そのため子供部屋の押し入れには
有象無象の
アンパンマングッズ&おもちゃ
が多数ひしめいているのであった。


アンパンマンというキャラクター
いや、アニメは
見たまんまの名前のわかりやすいキャラが

ex.
しょくぱんまん
てんどんまん
クリームパンダ
ドキンちゃん
あかちゃんまん
ホラーマン
etc・・・
全1768種類wwww

次から次へと登場し
いたずらを仕掛けるばいきんまん
アンパンマンが懲らしめる
という

勧善懲悪

の権化のようなストーリーである。

そのコドモにでもよくわかるお話しなので
幼い頃からみな親しんでいるのだと思われる。

しかし、ある日突然
他のものに興味を向け出すと

がぜんストーリーやキャラが幼稚に見え
今までそれに熱中していた
自分の姿に気づいてしまい


一気に熱が冷めるのではなかろうか。

まぁ、拙宅では長男氏
かなり長じてからも
アンパンマン病
が長引いていたが
それ以後は今度は

仮面ライダー病

に罹患中である。
(現在進行形ww)


そんなオトーサンの考察はさておき。


続きを読む

記事検索
月別アーカイブ
最新コメント
ギャラリー
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
  • 休日。南州ラーメン&台湾ラーメン昊昊(2025/07/13)
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 鹿児島(市)情報へ
にほんブログ村
プロフィール

ねこだにゃん

カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
楽天市場
  • ライブドアブログ